野村克也監督に学ぶリーダーシップ - リーダーシップ総合ポータルサイト

野村克也監督に学ぶリーダーシップ

『弱者の兵法 野村流必勝の人材育成論・組織論』 野村克也 (著)
『弱者の兵法 野村流必勝の人材育成論・組織論』 野村克也 (著)

 
選手時代は戦後初の三冠王となり、捕手として多くの打者を惑わせ、
監督になってから今やあたり前となったデータを活用する「ID野球」を
導入してヤクルトスワローズをリーグ優勝4回、日本一に3度導いた
野村克也氏。

野村監督で有名なのは「ボヤキ」ですが、
選手に対して簡単にほめることはしなかったそうです。

「『ほめる』ということは自分の見識や能力をさらけ出すこと」

「ほめて伸ばす」という指導方針が根付いている現代社会において、
野村監督があえてほめない理由とはどのようなものなのでしょうか。

雑誌のインタビューで以下のように答えられています。

 「ホメるってのは怖いことなんだ。どこを評価するのか、
  それによって自分の見識や能力をさらけ出すことにつながるから」

自分が評価するポイントと、相手が評価してほしいと求めるポイントが
ずれていると、せっかくほめても相手に受け入れてもらえません。

また、自分の見識や能力がない場合、
ヘタにほめると相手からの信用を失うことになります。

リーダーは他のメンバーよりも多くの知識、経験を身につけ、
見識や能力を高め続ける必要があります。

 
また、野村監督は以下のようにも述べられています。

 「昔は処世術で下の人間が上の人間のご機嫌を取っていたが、
  今は上の人間が下の人間のご機嫌を取る時代。物事が逆になっている。
  おそらくそれは指導者の延命策の一つだし、自分の野球観や指導力に、
  自信や信念がない証拠だと思うんだ。信用、信頼、信念。
  『信』がなくなると、ゴマすりに走る。これは人間の心理じゃないですか」

 
信用、信頼、信念。
これはビジネスにおいて、リーダーに求められることにも通じます。

信用や信頼は、相手とのコミュニケーションを円滑に行うために重要な要素です。
メンバーからの信用、信頼なくしては、指示もきちんと伝わらず、
最高の結果を得るのが難しくなります。

また、信念がぶれていると、メンバーに自信をもって指示することができず、
メンバーも自信をもって仕事をすることができなくなります。

 
リーダーとして常に向上心を持って能力を高め、
メンバーからの信用、信頼を得ていくこと。

そして、信念を強くして、自信をもって指示すること。

現代の多くのリーダーに欠けている、リーダーシップの要素です。

経済人から学ぶリーダーシップ

 

リーダーシップをセミナーで学ぶ

リーダーシップとは

有名人のリーダーシップ事例

リーダーシップの5大要素

お悩み解決 ケーススタディ

リーダーシップをセミナーで学ぶ

リーダーシップを活用する

書籍で学ぶリーダーシップ

▲ このページのトップにもどる